1908 |
横浜に生まれる。本名新吉。 |
1911 |
一家で神戸に転居する。 |
1926 |
東京美術学校日本画科に入学する。 |
1929 |
第10回帝展に初出品する。 |
1931 |
結城素明に師事し、雅号を魁夷とする。 |
1934 |
第1回日独交換留学生としてベルリン大学美術史学部に留学する。 |
1940 |
川崎すみと結婚する。 |
1947 |
第3回日展に『日照』を出品、特選となり政府買い上げとなる。 |
1950 |
第6回日展に名作『道』を出品する。 |
1956 |
日展出品作『光昏』で日本芸術院賞を受賞。政府買い上げとなる。 |
1960 |
東宮御所大広間壁画『日月四季図』を完成させる。 |
1961 |
吹上御所に『萬緑新』を完成させる。 |
1965 |
日本芸術院会員に任命され、日展理事に就任。 |
1968 |
新宮殿の大壁画『夜明の潮』を完成する。 |
1969 |
文化勲章を受章し、文化功労者に選ばれる。 |
1970 |
東京国立博物館評議員となる。 |
1974 |
日展理事長に就任。 |
1975 |
唐招提寺障壁画『山雲』『濤声』が完成し、御影堂に奉納される。唐招提寺展がパリで開催される。海外で初めて障壁画が展示される。 |
1976 |
ドイツ連邦共和国より功労大十字勲章を贈られる。 |
1979 |
東ドイツで個展が開催される。 |
1981 |
唐招提寺の障壁画がすべて完成する。 |
1983 |
西ドイルのミュンヘン、デュッセルドルフ、ブレーメンで個展開催。 |
1984 |
西ドイツ、プール・ル・メリット学術・芸術院の会員に選ばれる。 |
1987 |
家蔵の自作作品を長野県へ寄付することが決まる。 |
1989 |
西ベルリン・ハンブルク、ウィーンで展覧会が開催される。 |
1990 |
長野県信濃美術館東山魁夷館が開館される。 |
1992 |
米寿記念展が東京・京都・長野にて開催される。 |
1995 |
阪神大震災の義援金とするため、作品『静唱』をリトグラフ化し、その販売収益を寄付する。 |
1996 |
卒寿を迎えて−『私の森』展を神戸・福岡で開催。 |
1999 |
5月6日永眠。(91歳) |